どうも、矢島ヒデです。
僕は2011年からアフィリエイトを始めて、現在は法人として活動しています。
ここに至るまで、色々と大変なこともありましたが、

と、しみじみ感じているんですよね。
もちろん、片手間で簡単に稼げるほど甘い世界ではありませんが、ちゃんと努力をすれば必ず結果がついてくる。
何も持たざる個人には、うってつけのビジネスモデルだと思います。
とはいえ、
「そもそも、アフィリエイトって何?」
「何から始めればいいのか分からない。」
という方も多いんじゃないでしょうか。
そこで今回は、超初心者向けに、アフィリエイトを始めるにあたって最低限押さえておくべき基礎知識をわかりやすく解説していきます。
これから「アフィリエイトで稼ぎたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速本題に入りましょう!
記事の目次
アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、ネット上で他人の商品を紹介して、その成果に応じて広告料をもらうビジネスのこと。
元々、1996年にアマゾン社がアソシエイトプログラムを始めたのがきっかけで、その仕組みが一気に世界中に広がったと言われています。
その後、日本では1999年にバリューコマース社がアフィリエイトプラグラムの提供を始め、そこから徐々に一般化していきました。
つまり、アフィリエイトが世に誕生してから、まだ20年程度しか経っていないわけです。
一部の有名ブロガーなどは、
「アフィリエイトはオワコン!」
「もう稼げない!」
みたいなことを言っていますが。
そもそも始まって20年も経っていない歴史の浅い市場なので、まだまだ成長する余地は充分にあると言えます。
以下は、国内のアフィリエイト市場規模推移を表したグラフです(矢野経済研究所調べ)。

意外に思われるかもしれませんが、市場規模は年間約15%ずつ上昇を続けており、2022年には5,368億円まで拡大すると予測されています。
この結果をみると、確かに大手企業などが参入し、ライバルは一気に増えていますが、まだまだ充分に稼ぐことは可能だといえるでしょう。

アフィリエイトの始め方
ASPとは?
アフィリエイトを始めるにあたって、まずはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する必要があります。
ASPとは、”広告を出したい企業”と”商品を紹介したいアフィリエイター”を繋ぐ仲介業者のようなもの。
アフィリエイターは、ASPに登録されている様々な商品の中から、自由に広告を選んで自分の媒体(ブログ、YouTubeチャンネル、SNSなど)に掲載することができます。
もちろん登録は無料です。サービスを利用するうえで、お金は一切かからないので安心してください。
一応審査もありますが、自分のブログやサイトに3〜5記事くらい書いたうえで申請すればほぼ通ります。
審査自体あってないようなものなので、そこまで気にする必要はないでしょう。
アフィリエイトの仕組み

仕組みとしては、こんな感じです。
まず、アフィリエイターはASPに登録して、自分の媒体に掲載したい広告を選びます。
で、それをブログやYouTubeなどに貼って、そこを訪れたユーザーが広告をクリックして商品を購入(あるいは申込み)してくれたら報酬が支払われる流れです。
ちなみに、実際にお金が振り込まれるのは報酬が発生してから”約2ヶ月後”。若干タイムラグがあるのが、アフィリエイト唯一の欠点かもしれません。
登録しておくべきASP
アフィリエイトを始めるうえで、最低限登録しておくべきASPを5つ紹介します。
①A8.net

まずは業界最大手の「A8.net」。
アフィリエイトをやっている人なら必ず登録しているASPで、僕も一番最初に登録したのがここでしたね。
とにかく選べる広告数が圧倒的に多く、大体のものはA8で探せば見つかると思います。
しかも審査不要なので、誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。
②アフィリエイトB

2つ目が「アフィリエイトB」。
A8に比べると、そこまで規模は大きくありませんが、消費税の上乗せ支払いがあったり、報酬の振込スピードが早かったり、他にはないメリットがたくさんあります。
報酬の支払いも、通常のASPだと成果が発生してから約2ヶ月かかりますが、アフィリエイトBだと翌月には振り込んでくれるんです。
ビジネスが軌道に乗ってくればあまり関係ありませんが、もしお金に余裕がない状態で始めるならここを積極的に使っていくといいと思います。
③アクセストレード

「アクセストレード」も有名で、わりと昔からある会社です。
基本的にASPに登録する際は、どれか一つに絞るのではなく、複数に登録しておいたほうがいいでしょう。
というのも、全く同じ広告でも、取り扱っているASPによって報酬単価が異なるからです。
例えば、A8では1件の成約につき「800円」だったものが、アクセストレードだと「1200円」みたいなケースは珍しくありません。逆もまた然りです。
そのため、なるべく多くのASPに登録しておいて、その中から条件が良いものを選んでいくのが鉄板のやり方です。
④バリューコマース

先述した通り、日本で初めてアフィリエイトプラグラムを導入したのが「バリューコマース」です。
老舗だけであって、広告数もかなり多いので、僕も一応登録だけはしています。正直、サイトの使い勝手があまり良くないので、ほとんど使ったことはないです^^;
A8には置いてない商品があったりもするので、念のため登録だけしておいて損はないと思います。
⑤インフォトップ

情報商材専門のASP「インフォトップ」です。
上の4つ(物販系ASP)と一緒に登録しておけば、大抵のものがアフィリエイト可能になります。
情報商材と聞くと、怪しいイメージを持たれる方もいますが、インフォトップは商材登録の審査がかなり厳しいので、比較的まともなものが置かれています。
いわゆる、詐欺的な商品が少ないんですよね。
他にもASPはありますが、とりあえずここさえ登録しておけば問題ないでしょう。
アフィリエイトって本当に稼げるの?

上記は、日本アフィリエイト協議会(JAO)の調査結果です。
アフィリエイト実践者の約9割が月1万円すら稼げていないのが現実なんですよね。
とはいえ実際は、
・大きく稼げる人
・全く稼げてない人
に二極化しているに過ぎません。
僕自身も、アフィリエイトを始めて1年くらいで月収100万円を超えましたし、中には月1,000万円以上稼いでいる猛者もいるわけで。
正しく実践すれば月1万円も稼げないなんてあり得ない。
このグラフの数字は、ASPに登録しただけの人、ブログを1記事だけ書いて辞めちゃった人などの数も含まれているので、あくまで参考程度です。
大事なのは、本気で成功したいなら、しっかりと努力すること。
本格的に取り組めば、全然稼げますので安心してください。
アフィリエイトの種類
アフィリエイトには大きく分けて3種類あります。
①物販アフィリエイト
②情報商材アフィリエイト
③Googleアドセンス
①物販アフィリエイト
身の回りにあるほとんどの商品はアフィリエイトすることが可能です。
一般的な商品やサービス以外にも、例えば保険やクレジットカードの申し込み、転職サイトや婚活サイトの登録、ダイエット系のサプリ等など・・・。
扱えるジャンルは多岐にわたります。
またASPに登録されている商品以外にも、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどの商品を紹介することもできます。
ただし大手ショッピングモールの場合、報酬率がかなり低いので、その点は注意したほうがいいでしょう。
②情報商材アフィリエイト
情報商材とは、情報をPDFや動画、音声などにまとめた商品のことです。
例えば、「アフィリエイトで稼ぐ方法」「FX投資術」「別れた彼女と復縁する方法」等など・・・。
そういったノウハウがまとめられた商品を紹介し、それを購入してもらえば報酬が入ってきます。
ちなみに人気のジャンルは以下の通り。
・ビジネス
・副業
・投資系
・スポーツ
・恋愛系
・美容
・健康
・語学
・資格
情報商材アフィリエイトは、物販に比べて報酬率が高く稼ぎやすいぶん、一番売るのが難しいと言われています。
やっぱり情報商材って聞くと、どうしても怪しいイメージがありますしね。
しかも、購入するまで商品の中身が確認できないので、しっかりと商品のメリットを紹介してあげないと成約まで至りません。
そのため、売る側の「腕」と「信頼度」が試される分野だといえます。
③Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、ブログやサイトにタグを貼っておくだけで、その内容に適した広告が自動的に配信される仕組みのことです。
上記2つとは異なり、ユーザーが広告をクリックするだけで報酬がもらえるので、初心者でも気軽に取り組みやすいといえます。
ただし、ワンクリックあたりの金額が数十円〜数百円程度と安く、膨大なアクセスを集めないと中々稼ぐことは難しいです。
簡単なぶん、非常に稼ぎにくい。
なので、最初はアドセンスから始めてみて、徐々に物販アフィリや情報商材アフィリに挑戦してもみるのも一つだと思います。
アフィリエイトのやり方
アフィリエイトのやり方には3種類あります。
①サイト(ブログ)アフィリエイト
②メルマガアフィリエイト
③その他(Twitter、Facebook、YouTubeなど)
①サイト(ブログ)アフィリエイト
自分のサイトやブログにアクセスを集めて、そこに広告を貼ってアフィリエイトを行っていくやり方です。
いわゆる、王道中の王道ですね。
ただ一口にサイトアフィリと言っても、そのサイトの種類にも色々あります。それを全部話すと軽く本1冊分くらいの量になってしまうので、詳しい手法については別の記事で解説しようと思います。
ここでは「そんなやり方もあるんだなぁ。」くらいの軽い認識でOKです。
ちなみに、僕が最初に取り組んだのもサイトアフィリエイトで、1年くらいで月収100万円を達成しました。
初心者さんには、かなりオススメの方法です。
メルマガアフィリエイト
自分でメルマガを発行して、そのメルマガ内でアフィリエイトをしていくやり方です。
かなり稼げる手法ではありますが、最初にリスト(メアド、LINE@など)を集めて、そこから読者とコミュニケーションを取りながら商品の紹介などを行っていくので、軌道に乗せるまで少し時間がかかります。
しかも、それなりに卓越したライティングスキルも必要なので、サイトアフィリよりも難易度は高めでしょう。
とはいえ、特定のプラットフォームに依存することなく、外部の影響も受けづらいので、安定的に収益を上げていくことができます。
なので、まずはサイトなりブログを立ち上げて、そこで収益化しつつ少しずつリストを集めていくのが良いと思います。

③その他(Twitter、Facebook、YouTubeなど)
最後にTwitter、Facebook、YouTubeと書きましたが、これで稼いでいる人もいるので一応入れときました。
ただ、特定のプラットフォームに対する依存度が極めて高いので、個人的にはあまりおすすめしていません。
これ単体で稼ぐというより、集客したり、リストを取ったり、ブランディングしたり、ブログやメルマガと組み合わせて使うのが良いでしょう。
まぁ、頑張ればどんな方法でも稼げるし、それぞれ得手不得手があるので断言はできませんが・・・。
僕自身、数年前に右も左も分からない状態で、サイトアフィリから始めて稼げるようになったので、まずはブログなりサイトなりを立ち上げるところからスタートしてみることをおすすめしていますね。
最後に
先述した通り、
「アフィリエイトはオワコン!」
「もう稼げない!」
と、騒いでいる輩もいますが。
しっかりと正しい努力さえ続けていれば、必ず稼げるようになるのがアフィリエイトです。
それこそ、他のビジネスに比べれば、在庫のリスクもないし、開業資金もほとんど掛からないので、明らかに成功率は高いと思います。
もちろん、ラクして片手間で儲けることはできませんが、非常に魅力的なビジネスなので、ぜひ興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また何かご意見や質問等などありましたら、こちらからお気軽にお問合せください。
必ず目を通して、今後のコンテンツ作りの参考にさせてもらいますので、そういった意味でもどんどん送って頂ければなぁと思います。
それでは、今日はこの辺で。
以上、最後まで読んでくれてありがとうございました。