どうも、矢島ヒデです。
今回は、億万長者になるための方法について考えていこうと思います。

このテーマについて、アメリカで約20年ほどかけて行われた面白い実験があります。
その結果、
「●●をしただけで、40%以上の人が億万長者になった」
という非常に興味深いデータが出ていたので、今日はその話をシェアしようと思います。
この結果に衝撃を受けつつ、ちょっとだけ念頭に置いて毎日を生きてもらえれば、多少なりとも億万長者に近づけるんじゃないでしょうか。
アリとキリギリス、どちらが億万長者になったのか?

アメリカのジャーナリスト、スカリー・プロトニック氏が、ある変わった調査をおこないました。
ビジネススクールの卒業生1,500人を集めて、以下2つのグループに分けたのです。
①アリタイプ
まずは収入の多い仕事に就き、経済的な安定を得てから自分の夢を追いかける。
②キリギリスタイプ
今すぐ自分の夢を追いかける。好きなことやワクワクを追求し、お金のことは後で考える。
対象者にアンケートを実施したところ、アリタイプが1,245人(83%)、キリギリスタイプが255人(17%)となりました。
そして、その後20年にわたり、「実際にどちらのグループが豊かになったのか?」という追跡調査をおこなったのです。
その結果、アリタイプ(1,245人)のうち億万長者になっていたのはわずか1人。一方、キリギリスタイプ(255人)からは100人もの億万長者が生まれていました。
①アリタイプ
0.08%(1/1,245人)
②キリギリスタイプ
39%(100/255人)
この結果から、
「金儲けばかりを考えるのではなく、自分の好きなことを貫くほうが成功者になりやすい」
という結論が導けます。
まぁ、この実験自体が、どのくらいの正確性を持って行われたのかは分かりかねますが・・・。
ただ、1つのデータとして非常に興味深いことは間違いないと思います。
成功するための2つの道

成功するためには、どうすればいいのか?
先述した通り、僕にはそんな方法わからないし、当然答えがあるわけでもない。
ただ自分で10年近くビジネスをやってきて、さらにはコンサルなどを通じて多くの人の相談に乗ってきた結果、ビジネスで成功するための道がぼんやりと見えてきたような気がします。
周りを見渡してみると、ある人は成功しているし、ある人は残念ながら成功していない。
その違いをもたらす”違い”とは何なのか?
これをつぶさに観察していると、あくまで経験則ではありますが、何となく成功するための条件のようなものが見えてきたんですよね。
それが以下の2つです。
①自分の好きなことをする
②自分の得意なことをする
1つ目が、自分の好きなことをひたすらにやる道。このタイプの人は、かなりの確率で成功しているように思います。
2つ目が、自分の得意なことをやる道。好き嫌いは抜きにしても、なぜか周りよりできてしまうようなことを必死にやっている人は、何となく上手くいっている印象が強いです。

別に、人より優れている必要はない。
上手くいこうがいくまいが、何年でも何十年でも続けられるほど好きなことに打ち込んでいる人は、とても楽しそうに人生を生きています。
もちろん、それはお金の面だけじゃなく。もしかしたら、お金を持ってないケースもあるかもしれません。
だけど、人生楽しいと思えるかどうかを成功の尺度にするのであれば、それで十分だと思います。
逆に、好きなことをやっていない人、不得意なことを嫌々やらされている人、あるいは向いてなくてもお金のために仕方がなくやっている人・・・。
そういう人たちほど、顔も少しずつくたびれてきて、どこか疲弊した感じの人生を送っているような気がします。
まぁ、「そんなの外野がどうこ言う問題じゃねーんだよ!」「人生なんて人それぞれだろ!」と言われればそれまでの話なんだけど。
でも、せっかく生きているんだから、
「楽しいほうが絶対いいでしょ!」
というのが率直な意見です。
そういう意味でも、自分自身はそうだし、今これを読んでいる人にも、ある程度自分の好きなことをやる道を選んで欲しいなぁと余計なおせっかいながらも思ってしまうわけです。
ビジネスが上手くいかない最大の理由

僕がコンサルをするとき、最も多く受ける質問があります。
それが、
「どうやってモチベーションを保てばいいんですか?」
という質問です。
これは裏を返せば、
「やる気が萎えちゃったんですけど、どうしたらいいですか?」
という意味です。
で、僕の答えはいつも一緒で、

・・・と。
まぁ、実際にコンサルの場では、もっと長々と色んな話をするわけですが。
結論だけを言えば、
「モチベが下がるようなことをやってどうするんですか?」
「何か意味があるんですか?それは修行なんですか?」
というようなことを尋ねるわけです。
確かに、ビジネスが上手くいかない理由はたくさんあります。
ビジネス書なんかを読めば、例えば商品だったり、集客だったり、顧客フォローだったり、さまざまな理由が書かれています。
しかし実際問題、現場に即して考えてみると、本人のやる気がなくなってしまうことが一番の原因だったりするのです。
これは、本などには現れてこない現場の苦しみです。モチベが下がるという理由で、ビジネスはいとも簡単に傾き始めちゃうんです。
逆を言えば、モチベが下がらなければ、ビジネスは上手くいく可能性が高いともいえます。
もちろん、無茶苦茶なことばかりやっていたら、会社の財務状況は悪化していきますよ。だけど、モチベさえ下がらなければ、一度回りだしたビジネスというのはそう簡単には傾きません。
例えば、見込み客が欲しいモノが分かった、それを提供すればビジネスが上手くいくということも分かる。
とはいえ、本人がそれをやりたくないと思っていたり、メチャクチャ不得意分野であったり、あるいは全く興味が持てなかったり・・・。
そういったケースの場合、最初は歯を食いしばって頑張るんだけど、段々と苦しくなってきます。
やり続けるのがもう嫌だ。楽しくもないし、好きでもないし、得意でもない。
なのに、なぜ毎日ヒーヒー言いながら、好きでもないことをやってお金を稼がなきゃいけないのか。「ふざけんな、俺は守銭奴じゃないんだ!」という気持ちが強くなってくるわけです。
そして、モチベが下がって、心が折れて、ビジネス失敗、と。
残酷ですが、これが現実なのです。

この2つのことをやっている限り、モチベは下がりません。
逆を言えば、モチベが下がってしまうなら、この2つの道を歩いてないと思ったほうが良いでしょう。
自分では好きだと思っていたけど、実はあまり好きじゃなかった。そういう理解でいたほうがいいと思います。
好きなことというのは、少し上手くいかないくらいで、すぐ嫌いになるようなものではありません。
僕にとっては、ブログなんかがそれにあたります。
もちろん、24時間好きなわけではないし、毎日ブログを書かないと落ち着かないとか、そんなことは全くなくて。
むしろ、毎日書けと言われたら凄くイヤなんだけど、”友達以上恋人未満”みたいな関係をゆるい感じで続けているわけです。
当然、バラツキは出てきますよ。24時間好きなわけじゃないので、どうしてもムラはありますが、非常に息の長いお付き合いができています。

その結果、3年以上もブログを継続することができ、多少は人よりも文章が書けるようになってきました。
いずれにせよ、そういう好きなことを見つけて、それをビジネスにしていく。
これが成功するための近道なんじゃないかと思います。
また、モチベーション理論については以下の記事でも詳しく書いていますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
最後に
成功への近道は、自分の好きなこと、もしくは得意なことをやることです。
何事も好きじゃないと続かないし、続かないと成功を収めることもできません。
とはいえ、多くの人は、好きなことをやれって言ったって、俺には家族もいるし、明日のご飯も食べなきゃいけないし、家のローンもあるし・・・。
何かしら言い訳をして、実際の行動には移しません。
もちろん、その言い分もよくわかります。だけど、そういうことをウダウダ言っているうちに人生は終わっちゃうんですよね。
なので、全てを捨てろとは言いませんが、まずは1日1歩ずつでも好きなことをやるという方向に足を踏み出してみてはいかがでしょうか。
人生は案外短いものです。いずれ僕らは死んじゃいます。
毎日をダラダラと生きようが、何かに縛られて不満を抱えながら生きようが、自分が望んだ人生を手に入れようと入れまいと、必ず終わりがやってくるのです。
誰ひとり、例外はいません。死は万人に訪れる運命です。
だからこそ、今この瞬間を大切にして、本当にやりたいことに情熱を注いでみてはいかがでしょうか。
その結果、約40%の確率で億万長者になれるのであれば万々歳ですよね。
以上、最後まで読んでくれてありがとうございました。