「一生、好きでもない仕事を続けていくなんて耐えられない…。」
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
一度きりの人生、死ぬ間際になって後悔するような生き方は絶対にしたくないですよね。
ぼく自身、誰にも媚びることなく、自分の道を切り拓いていくことが人生の醍醐味だと思っています。
では実際、”好きなことで起業する”なんて本当に可能なのでしょうか?
◆
◆
◆
結論からいえば、『可能です』。
むしろ、本気で情熱を注げることだからこそ、あなたの才能を存分に発揮できるのです。
そこで今回は、ぼく自身の経験も踏まえながら、”好きなことで起業するための具体的なステップ”をお伝えします。
この記事を読み終える頃には、あなたの『脱サラ』に対する不安は吹き飛び、きっと勇気を持って初めの一歩を踏み出しているはず…。
そのくらいの魂を込めて、頭の中をフル回転させて書いていきます。
ぜひ、じっくりと読んでみてください。
会社を辞めて、好きなことでメシを食おうじゃないか。
①どんな価値を提供できる?
好きなことでご飯を食べていくには、どうすればいいのでしょうか。
答えは、シンプルです。あなたの特技や特性を活かしながら、お金を稼いでいけばいいのです。
そのためには、世の中に対して何らかの価値を作り上げ、それを提供していく必要があります。それができれば、お客さんは喜んで、あなたに対してお金を払ってくれるでしょう。
その結果、自分の好きなことを精一杯やりながら生きていくことができるのです。
つまり、独立するうえで、まず最初に考えるべきことは『誰に対して、どんな価値を提供できるのか?』ということ。
ここさえ押さえておけば”十中八九”、あなたのビジネスは上手くいったも同然。
自分で価値さえ作りだすことができれば、それをお金に換えることは、それほど難しい話ではないのです。
しかし多くの人は、今まで”労働力”という価値を会社に提供することでしかお金を稼いだことがありません。
また学生時代、学校の先生や両親から、「どうやって価値を生むのか?」なんて教わったこともないでしょう。
そのため、自分の得意なことを活かして独自の価値を作りだすことが、とにかく苦手…。
大半の人は、ここで挫折してしまいます。


ってな具合。
でもね、よく考えてみてください。

スキルや経験がなければ、今から身につければいいだけじゃありませんか?
別に、あきらめる必要なんてありません。
そもそも、普通に学校を卒業して、会社に就職したのであれば、特別なスキルや経験を備えているほうが稀。人と違ったスキルや特技なんて、持っていなくて当然です。
だから、気にすることなんてないんです。
それよりも、あなた自身の好きなこと、得意なことを活かして、どんな価値を世の中に与えたいのか。しっかりと自分の強みを見極め、その原石を磨いていくことに目を向けましょう。
これから、あなたは数十年と会社で働く代わりに、新しい道へ踏み出すことになります。
大事なのは、何よりも『継続』です。
一歩一歩、コツコツと歩んでいけば、5年後、10年後には、必ずスキルや経験は身についていきます。

起業をスタートするなら、理由や裏付けよりも、とにかく「やればできる!」「何とかなるでしょ!」という根拠のない自信が大切なんです。
少しくらい時間がかかっても構いません。
まずは、あなたの好きなことで生きていくという”強い決意”を持ちましょう。
また、好きなことや得意なことがわからないという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
②マーケティングを勉強しよう!
自分のビジネスをやろうと思ったら、とにかく”マーケティング”が重要です。
理由は単純で、いくら良い商品やサービスを作っても、マーケティングを知らなければお客さんを集めることはできないからです。
例えば、あなたが”世界一美しい家具”を作れる人だとします。
とっても素敵ですよね。でも、その事実を誰も知らなければ、誰がその家具を手に入れることができますか?
100%できないですよね…。
これをビジネスにするためには、多くの人に知ってもらわなければなりません。
要するに、商品やサービスの価値を、お客さんに伝えることが『マーケティング』の役割なのです。
ここでポイントになるのが、以下の2点。
(2)何を伝えるか?
もう少し掘り下げて、以下でくわしく解説していきますね。
③ネットで情報発信しよう!

(1)どのように伝えるか?
これは、さほど難しくありません。
あなたがお客さんの立場だったら、どのように情報を入手するか考えてみてください。
そうすれば、自ずと答えが見えてくるはずです。
情報の入手先として、テレビ、雑誌、インターネット、折込チラシ等など…さまざまな媒体が考えられますよね。
その中でも、今の時代に最も合っているのが『インターネット』。レストランを探すとき、旅行に行くとき、何か商品を買うとき、口コミを調べるとき等など…多くの人はスマホで情報を集めています。
つまり裏を返せば、ネットで情報発信さえしていれば、たくさんの人に知ってもらうことができるのです。
例えば、あなたがサラリーマンを辞めて、大自然に囲まれた田舎で”ペンション”を開業するとします。もちろん、最初のうちは友人だったり、口コミの影響だったりで、お客さんも来てくれるでしょう。
しかし、その数はだんだんと減って、新規顧客を獲得しなければビジネスを継続していくことが難しくなっていきます。
そんなとき、ネット上で情報発信していたら、どうでしょうか?
『◯◯(地名)ペンション』とGoogleで検索して、1番上にあなたのホームページが出てきたら、お客さんの数は大きく変わってきますよね。
ですから、独立して何かをやろうと思ったら、必ずウェブ上に媒体を持つことを考えてみてください。
ぶっちゃけ、ホームページを作るのって、とっても簡単です。
ホームページを作るのが難しいのであれば、以下のどれかで構いません。
・フェイスブック
・インスタグラム
・ユーチューブ
・ツイッター
とにかく、情報を”受け取る側”ではなく、”発信する側”に回ってみることが大切です。
今の時代、ホームページがなくても、フェイスブックを上手く活用すれば、ネット上で集客することは充分に可能です。
ぜひ、あなのビジネスに合った媒体を探してみてください。
(2)何を伝えるか?
ここでポイントになるのが、”あなた独自の売り”です。
マーケティング用語では、『USP(ユニーク・セリング・プロポジション)』といいます。
一言でいえば、あなたのサービスが「他とは何が違うのか?」「どこが優れているのか?」を明確にすること。
よくある例として、以下のようなものがあげられます。
事例①『ドミノピザ』
30分以内にピザをお届けします。間に合わなければ、代金は頂きません。
事例②『ダイソン』
吸引力の変わらないただ一つの掃除機です。
事例③『エムアンドエムズ』
お口で溶けて手に溶けないチョコ。
USPを考える際、絶対にやってはいけないのが、”値段の安さ”で勝負すること。
個人ビジネスにおいて、価格で一番になることは不可能です。資本力のある会社が、もっと安い価格で提供すれば一瞬で踏み潰されてしまいます…。
そうじゃなく、他ではやっていない提案を、いかに分かりやすい形で打ち出していくことが大切です。
そうは言っても、なかなか思い付かない人も多いと思います。
そんなとき、オススメなのが、”逆転の発想”をしてみることです。
仮に、あなたが人里離れた田舎で『ペンション』を始めるとします。周りには、スーパーもコンビニもありません。一番近いお店に行くのに、クルマで30分ほどかかります。
普通に考えれば、こんな不便な場所には誰も泊まりたくありませんよね…。
しかし、不便も考えようによっては、強力なUSPに変えることができるのです。
例えば、『非日常的な空間』『秘境』『何も考えずのんびり』といったように、伝え方を変えてみたらどうでしょう?
何だか、魅力的なペンションに思えてきませんか?
たまに都会の喧騒を離れて、美味しい料理を食べ、温泉に浸かり、美しい星空を眺めることができたら、とても贅沢ですよね。
このように視点を変えてみると、思いがけない”強み”が見えてきます。弱点も逆手にとることで、最強の武器になるのです。
ぜひ、あなた独自の売りを考えてみてください。
最後に
本日の内容は以上です。
まとめると下記の通り。
・ビジネス成功の鍵は”独自性”
・ネットで”情報発信”する
まず第一歩として、フェイスブックやブログなどを活用して、積極的に情報を発信する練習をしてみましょう。
とはいえ、適当に”今日食べたご飯”や”個人的な近況”を発信しても意味がありません。発信する内容は、あなたの方向性と合っているもの、一貫性のあるものにしてください。
例えば、あなたがカフェを開業したいなら、全国にある”おしゃれなカフェ”を紹介していくのもよいでしょう。そこに自分の意見を付け加えれば、立派なコンテンツになります。
あなたのビジョンや理念、ミッションに基づいた情報を発信することを心がけてみてください。
また、興味のある方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。独立するうえでの心構えについて書いています。
きっと参考になると思いますよ。