初心者Webライター必読!文章で『人を動かす』とはどういうことか?
どうも、矢島ヒデです。 最近、出版社で働いている仲間からよく相談を受けます。 「周りに文章、書ける人いない?」 ・・・と。 実はそうじゃないみたいです。 どうも上手な文章を書ける人はいっぱいいるけど、人の心を動かせる文章…
『和』の世界を求めて──
どうも、矢島ヒデです。 最近、出版社で働いている仲間からよく相談を受けます。 「周りに文章、書ける人いない?」 ・・・と。 実はそうじゃないみたいです。 どうも上手な文章を書ける人はいっぱいいるけど、人の心を動かせる文章…
どうも、矢島ヒデです。 ここ数年、巷では『速読術』なるものが流行っています。 過去記事でも書いたとおり、企業の広告戦略にハマり、おかしな幻想を抱いている方も少なくないわけですが・・・。 大前提として、『ゆっくり読んで意味…
日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです。 - 井上弘 - (TBSテレビ名誉会長) 今日も社会の闇を暴いちゃうよ。 ども、矢島ヒデです。 僕らはマスメディアから、日々膨大な情報を受け取…
どうも、矢島ヒデです。 前回の記事では、巷にあふれる”速読術の実態”について言及しました。 要約すると、 「速読はバカでもできる、そしてバカじゃない人がやればバカになる!」 ということ。 まだ読んでない方は、一通り目を通…
どうも、矢島ヒデです。 世間では、とかく速読だの多読だのといったものが持て囃される風潮があります。 しかし、甘い言葉には気をつけなければいけません。なぜなら、本の読み方を知らない人がそれをやると”バカ”になってしまうから…
どうも、矢島ヒデです。 前回の記事では、ホリエモンという存在について、「一体、彼がどんな人間であるのか?」という部分を僕なりに解釈してお伝えしました。 まだ読んでない方はこちらからどうぞ! そのなかで、僕はホリエモンの人…
どうも、矢島ヒデです。 今日はちょっと珍しく”ホリエモンの人間像”について考察していきます。 ちなみに、僕自身はライブドア時代の側近であるKさんと数年間一緒に仕事をしていたくらいで、堀江さん自身とは会ったこともなければ話…
わたしたちが正しい場所に 花はぜったい咲かない 春になっても。 わたしたちが正しい場所は 踏みかためられ かたい 内庭みたいに。 - イェフダ・アミハイ - (イスラエルの詩人) この詩は、平和理論の世界ではよく…
どもども! 朝方までマンガを読みふけり、 ちょっと寝不足気味のヒデです。 前回の記事を読んでない方は、 こちらからどうぞ! さて第二弾のテーマは、 『世論形成』について。 ちなみに辞書では、こんな風に書いてました。 【世…
どうも! ルールは守りたくないけど、 マナーは守りたい派のヒデです。 今回はタイトルにもある通り、 『メディアと洗脳』について がっつりと語っていきます。 第一回目の本日は、 大前提の話から。 僕らは日頃、 ・テレビ ・…