2.近代化の始まりと特徴(下)~人はいかにして神を殺したのか~
どうも、矢島ヒデです。 前回に引き続き、「1.近代化の始まりと特徴(上)」の後編ということで、早速始めていきたいと思います。 前編の内容を軽くおさらいすると、近代化を促進するには以下3つのエンジンが必要ですよ、と。 それ…
『和』の世界を求めて──
どうも、矢島ヒデです。 前回に引き続き、「1.近代化の始まりと特徴(上)」の後編ということで、早速始めていきたいと思います。 前編の内容を軽くおさらいすると、近代化を促進するには以下3つのエンジンが必要ですよ、と。 それ…
どうも、矢島ヒデです。 今回は”人はいかにして神を殺したのか” という謎のテーマが付いていますが、タイトルにもある通り「近代」という時代について考えてみたいと思います。 例えば、 これを全部説明できる人いますか? もし説…
どうも、矢島ヒデです。 本日は、タイトルにもある通り、効率的な学習法について考えてみたいと思います。 ブログの読者さんからも、 「なんで、そんなに詳しいんですか?」 「どうやって勉強しているんですか?」 と聞かれることが…
未来に備えなさい。今のニーズに応えられるからといって10年後も通用するとは限らない。 - トーマス・J・ワトソン - (IBM創業者) どうも、ようやく独身貴族にさよならを告げたヒデです。 昨今、世間では『大学…
どうも、矢島ヒデです。 ここ数年、巷では『速読術』なるものが流行っています。 過去記事でも書いたとおり、企業の広告戦略にハマり、おかしな幻想を抱いている方も少なくないわけですが・・・。 大前提として、『ゆっくり読んで意味…
どうも、矢島ヒデです。 前回の記事では、巷にあふれる”速読術の実態”について言及しました。 要約すると、 「速読はバカでもできる、そしてバカじゃない人がやればバカになる!」 ということ。 まだ読んでない方は、一通り目を通…
どうも、矢島ヒデです。 世間では、とかく速読だの多読だのといったものが持て囃される風潮があります。 しかし、甘い言葉には気をつけなければいけません。なぜなら、本の読み方を知らない人がそれをやると”バカ”になってしまうから…
どうも、矢島ヒデです。 先日、当ブログの読者さんから、 「ヒデさんの話は抽象的で分かりにくい」 という指摘を受けて、何でだろうと考えていました。 理由はどうあれ、こちらの言いたいことが相手に伝わらなければ、そもそも書いて…
どうも、矢島ヒデです。 今回は、世の中でめちゃくちゃ誤解されまくっている『努力』の定義について語っていきます。 というのも、 「普段、何気なく使っている”言葉”にどんな意味を込めるのか?」 それによって、物事の捉え方って…
楽しんでやれとよく言われますが、僕にはその意味がわかりません。 ここに辿りつくまでのことを、『楽しんでやる』というような表現はとてもできません。 - イチロー - (プロ野球選手) どうも、矢島ヒデです。 これは超有名な…